第30回連合駿台会学術賞・学術奨励賞の授与式と記念講演、そして新春例会の駿台懇話会が2024年1月22日(水)に、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモン2階ビクトリーフロア暁の鐘で開催されました。
第1部の学術賞受賞記念講演会、第2部の学術賞・学術奨励賞授賞式、そして第3部の駿台懇話会と題した大学役員や関係者と交流する新春懇親会と、3部構成で行われました。柳谷理事長、上野学長をはじめ、大学役員、幹部が出席され、会員は91名が出席、新年初の顔合わせということで、会は大いに盛り上がりました。
記念講演会に先立ち、連合駿台会・田村会長からお祝いのメッセージと選考に携わった方々への感謝が述べられ、受賞者を代表して、情報コミュニケーション学部の清水晶紀・准教授から「『時の裁量』理論と情コミ学部的法学研究」と題した講演が行われました。
第2部の授賞式では、上野学長の挨拶と表彰状の授与、田村会長から記念品の授与が行われました。受賞者と受賞作品は以下の通りです。
1, 連合駿台会学術賞(2題)
【自然科学】 農学部専任教授 吉本光希 先生
『植物の種が長期間にわたり発芽能力を保つための新規機構の解明 ~自身が食べることへの重要性~』
【社会科学】 情報コミュニケーション学部専任准教授 清水晶紀 先生
『環境リスクと行政の不作為』
2, 連合駿台会学術奨励賞(1題)
【人文科学】 政治経済学部専任教授 水野剛也 先生
『新聞4コマ漫画と内閣総理大臣——全国3大紙に見る小泉純一郎から野田佳彦までの首相描写』
第3部では柳谷理事長から、現在の大学の取り組みについてお話があり、続いて上野学長の乾杯で懇親会が始まり、会員と、大学関係者、受賞者との深い交流が行われました。最後は山田憲典副会長の中締めで幕となりました。受賞者の先生方の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
(広報委員 相臺 志浩 平成9年経営学部卒)