2025年7月16日 連合駿台会7月暑気払い例会が開催されました
2025年7月24日

7月16日、明治大学「紫紺館」で連合駿台会7月暑気払い例会が行われ126名が参加しました。
講演会では、株式会社番匠 代表取締役 田子和則氏に「良きご縁 サムエル・ウルマンと青春」をテーマにご講演いただきました。
田子氏は前橋市日輪寺町の実父・田子式規矩法大和流五代目 田子光一郎氏に建築工事を見習い、1987年35歳の時に京都・清水寺の三重塔落慶法要に宮大工棟梁として参加したことから、様々なご縁や出会いがあり、米国アラバマ州バーミングハム市の依頼でお茶室「燈心庵」を建立されました。その後、アラバマ日米協会より日米貢献賞としてサムエル・ウルマン賞を受賞、さらには「前橋青春の会」を設立され、前橋市とバーミングハム市の姉妹都市調印に尽力された貴重な経験のお話をいただきました。
「青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。」で始まるサムエル・ウルマンの詩「青春」は有名ですが、改めて全文を読んで勇気をいただくとともに、「森林を大事に」「人間関係を大事に」という田子氏の言葉にとても感銘を受けました。
続く懇親会は梅雨明け間近の蒸し暑さを吹き飛ばすように大いに盛り上がりました。締めは肩を組んでの明治大学校歌斉唱で、暑い夏を乗り切るパワーを充填した例会は盛況のうちにお開きとなりました。

(広報委員 弓野理恵・1982年政経卒)